TrackBack URL … Tバック … ありがとー♪返事確実(予定w) … (・∀・)?ヾ(^^ )
← クリック! de クリップボードにコピー(IE4.0以上のみ)
FCCの耳ありドラえもんが琴線に触れた
Excerpt: 「ドラえもん」そっくり? 米連邦通信委のHPに あまりに似ているというので実際に見に行ってみた。 そのままじゃねーか。笑ったわい。 いくらおおらかな原著作者でも抗議するわな。展開を生温かくヲチ。.....
Weblog :
Another Shinjuku Confidential
Tracked: 2004-12-30 01:17
「ドラえもん」そっくり?米連邦通信委のHPに
Excerpt: 「ドラえもん」そっくり?米連邦通信委のHPに、こちらが米連邦通信委のサイト。どんなひねったドラえもんなんだろうと思ってみたら、まんまやんけ、オレンジのドラえもんでした。名前はブロードバンド君だそうで..
Weblog :
renkon.jp
Tracked: 2004-12-30 01:35
ドラえもん、あっちは駄目でこっちはOK?
Excerpt: アメリカの連邦通信委員会のサイトに、ドラえもんそっくりのキャラクターが使われており、著作権を持つ藤子プロが「非常に似ている。」と警告の申し入れを送ったという。画像を見る限り、確かにドラえもんに酷似して..
Weblog :
ば○こう○ちの納得いかないコーナー
Tracked: 2004-12-30 01:37
ネコ型ロボット渡米
Excerpt: この左の画像はドラえもんじゃない。 ブロードバンド君だ。 それにしてもよくドラえもんに似ている。 肌の色も耳をかじられて青ざめる前の黄色に近い。 FCCのロゴ...
Weblog :
SHIRAISHI TV the blog
Tracked: 2004-12-30 01:47
米国FCCがドラえもんを盗用?
Excerpt: □ 米国FCCがドラえもんを盗用? [ Slashdot ] ---「著作権問題...
Weblog :
トーイチャンネット??クールな時事ネタ??
Tracked: 2004-12-30 02:37
「ドラえもん」そっくり?米連邦通信委のHP に/かっぱ
Excerpt: あれ、ドラえもんに耳がある? 藤子・F・不二雄さん原作の「ドラえもん」にそっくり
Weblog :
ウェブコミュネット
Tracked: 2004-12-30 03:23
Hi! My Name is Broadband. I Violate Copyright. Fuck you.
Excerpt: 「ドラえもん」そっくり? 米連邦通信委のHPに あれ、ドラえもんに耳がある? 藤子・F・不二雄さん原作の「ドラえもん」にそっくりのキャラクターが、米国の連邦通信委員会のホームページに掲載され、著作権を..
Weblog :
NOBOLog
Tracked: 2004-12-30 04:27
ドラえもん?
Excerpt: きのうから話題。
「ブロードバンド君」の画像。
米国の連邦通信委員会のHPに掲載。
「メディア事業を監督し著作権問題も担当する政府機関」
だそうです。
なかなかやるな。
{/kaeru_an..
Weblog :
Blue Blue Blue
Tracked: 2004-12-30 07:05
これ、まずいだろ。
Excerpt: 一部で噂になっているFCC(連邦通信委員会)のキッズサイトのドラえもんもどきキャ...
Weblog :
イーヅカワールド
Tracked: 2004-12-30 08:19
耳があれば良いというものでも
Excerpt: 以前にも紹介しましたが、アメリカ連邦通信委員会(FCC)の子供向けイメージキャラ
Weblog :
fareaster
Tracked: 2004-12-30 08:29
ドラえもんの偽者、御用なるか?
Excerpt: 以前から一部では話題になっていましたニセドラえもん。
個人サイトでパロディの掲載とかは確かにありますけど、
問題にされているのは米国の政府機関が運営するサイト。
米国の連邦通信委員会の中にあるKids..
Weblog :
LIL's commonplace days
Tracked: 2004-12-30 09:39
ドラえもんに耳があったのか?
Excerpt: ドラえもんよりブッサイクだなあ(笑)
Weblog :
Message...
Tracked: 2004-12-30 10:00
アメリカンなドラえもん
Excerpt: ドラ・ザ・キッドのことじゃなくてね(笑)
今更な感もあるけど、知らない人も多いだろうし、少しでも多くの人に知っておいてもらうべき話題としてとりあげてみます。
連邦通信委員会(Federal Com..
Weblog :
日々適当
Tracked: 2004-12-30 11:32
米連邦通信委のHPのブロードバンド君が藤子プロより警告
Excerpt: 米国連邦通信委員会(FCC)のホームページに掲載されているキャラクター「ブロードバンド君」が、藤子・F・不二雄さん原作の「ドラえもん」に酷似していることから、著作権を持つ藤子プロ側が「非常に似ている」..
Weblog :
Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2004-12-30 14:01
米国連邦通信委員会の耳付きドラえもん
Excerpt: 通信メディア事業を監督し著作権問題も担当する政府機関である、米国の連邦通信委員会ホームページ(Federal Communications Commission (FCC) Home Page)の、子..
Weblog :
Kento De Goo Punch
Tracked: 2004-12-30 14:17
broadbandくん
Excerpt: 耳はついてますが、ありゃあネズミにかじられてなくなってネズミがキライになったわけで、どっからどう見てもドラえもんですね〜、こりゃ。
そのうちVIZなど、小学館の現地法人からの法的対応があるかもし..
Weblog :
泥酔記 麺肉酒
Tracked: 2004-12-30 14:37
「ドラえもん」そっくり? 米連邦通信委のHPに
Excerpt: あれ、ドラえもんに耳がある? 藤子・F・不二雄さん原作の「ドラえもん」にそっくりのキャラクターが、米国の連邦通信委員会のホームページに掲載され、著作権を持つ藤子プロ側が「非常に似ている」と警告の申し入..
Weblog :
宮殿騎士Blog
Tracked: 2004-12-30 15:13
米連邦通信委員会キャラはドラえもん
Excerpt: 名前はブロードバンドと申します。
Weblog :
流れにまかせるコト
Tracked: 2004-12-30 15:30
アメリカ連邦通信員会のキャラクターがドラえもんにそっくりで藤子プロ警告!
Excerpt: もし藤子プロが本気で訴えたらどうなるか。まず、類似性という意味では「類似」と認められるんじゃないか。そうなると、「ブロードバンド君」サイドの対抗手段はこの二つに絞られるのでは?
Weblog :
ICC-インターネット・コピーライト・コンサルタント-非公式ブログ
Tracked: 2004-12-30 16:50
米連邦通信委員会「ドラえもん」をパクる
Excerpt: 「ドラえもん」そっくりキャラ,米国政府関連団体のホームページに登場で物議(2004/11/22) 米国の通信政策を担当する政府機関であるFCC(連邦通信委員会)のWWWサイトに,人気キャラクター「ドラ..
Weblog :
As mind is suitable...
Tracked: 2004-12-30 20:46
アメリカ風ドラえもん
Excerpt: 年末年始限定、野球ネタ以外。
大したもんだね、アメリカの公的機関。あまりにも真似しすぎ。連邦通信委員会は、通信メディア事業を監督し著作権問題も担当する政府機関らしい。著作権を監督する機関がこれじ..
Weblog :
後だし本舗
Tracked: 2004-12-30 23:05
アメリカに偽ドラ?
Excerpt: 「ドラえもん」そっくり? 米連邦通信委のHPに
日本の国民的アニメキャラクターのひとつであるドラえもんですが、それに激似の
キャラクターが米連邦通信委員会のHPに掲載されているようです。藤子プ..
Weblog :
温故知新
Tracked: 2004-12-31 00:27
ドラえもん!?
Excerpt: アメリカの連邦通信委員会のホームページ内の子供向けコーナーで発見されましたΣ(
Weblog :
The cube of ”ai”
Tracked: 2004-12-31 02:12
『これは・・・ドラえもんだよね?』
Excerpt:
◆・・・これはどう見ても、藤子・F・不二雄さん原作の「ドラえもん」でしょ!色は“ベージュ”で体系は“アメリカンサイズ”になってるけど、耳がついてたって、これは日本のドラえもんです!ここまで堂々とし..
Weblog :
さにぼー@blog
Tracked: 2004-12-31 02:28
『これは・・・ドラえもんだよね?』
Excerpt:
◆・・・これはどう見ても、藤子・F・不二雄さん原作の「ドラえもん」でしょ!色は“ベージュ”で体系は“アメリカンサイズ”になってるけど、耳がついてたって、これは日本のドラえもんです!ここまで堂々とし..
Weblog :
さにぼー@blog
Tracked: 2004-12-31 02:29
節操なし
Excerpt: ドラえもんそっくり
・・・・・絶句
Weblog :
てんでご
Tracked: 2004-12-31 08:08
ドラえもんに耳があったら
Excerpt: A.A.Milneのくまのプーさんに登場するピンクの子豚、あれは「こぷた」というんだよと、元・友人にたばかられ、ずっと信じて28年。 最近まで「ピグレット」という名前があることを本当に知らなかった。 ..
Weblog :
Something to say of a defeat CAT
Tracked: 2004-12-31 20:20
アメリカの政府機関のサイトにドラえもんそっくりなキャラクターが登場
Excerpt: 米国の通信政策を担当する政府機関であるFCC(連邦通信委員会)のWWWサイトに,人気キャラクター「ドラえもん」そっくりのキャラクターが登場している。同サイトの子供向けページ「Kids Zone」のガイ..
Weblog :
NOTEnet NEWS
Tracked: 2005-01-02 13:47
「ドラえもんタスクフォース」なんて言ってみる。
Excerpt: 既にご存知の方も多いと思いますが、米国連邦通信委員会(FCC)のウェブサイトにある「キッズ・ゾーン」コーナーに出てくる「ブロードバンド」というキャラが、あのドラえもんに酷似しているという事実があります..
Weblog :
McDMaster's Weblog
Tracked: 2005-01-09 19:48
ドラえもん de 新声優! … (注)非公式・流出モノ!w
Excerpt: フライイング(公式には現時点で未発表!)ですねぇ … う"〜ん微妙!?(くすッ♪) ・3/15発売の『 月刊コロコロコミック4月号 』が流出!(de 発表記事もスキャニングで流出!) ・先月の『 流..
Weblog :
▼総長のBLOG powered by 湘南(爆)テニス族
Tracked: 2005-03-12 04:53
新ドラえもんdeお披露目
Excerpt: 新しいジェネレーションの幕開け … そのうち「大山ドラ?知らな〜い」なナウなヤングが … (ノ∀`)▼「ドラえもん」新声優陣のお披露目会見 - livedoor ニュース 水田は「大山のぶ代さんから..
Weblog :
▼総長のBLOG powered by 湘南(爆)テニス族
Tracked: 2005-03-30 01:58
著作権問題も扱ってる政府機関にしてはお粗末ですなぁ、、、
ブロードバンド君ってネーミングをもっとひねれよってツッコミたくなります。
「これアメリカ版のドラえもん?」
って言いそうなぐらい似ていますね。
話は変わりますがアニメのドラえもんの声優が変わるそうです。
のび太、しずかちゃん、スネ夫、ジゃイアンも・・・
きっと小さい子は、
「新しいドラえもんと昔のドラえもん」
とか言うんでしょうね。
寂しい(´・ω・`)ショボーン
文句言わないとですね!文句さっさと言う>小学館+藤子先生
さっさと正式にキャラクターとしてライセンス汁!>FCC
ドラえもんのパクリ度合いは酷いですね。あそこまでやって、ノーレスというのは確信犯的なものを感じます。自分は手塚治虫氏のファンなのですが、ディズニーの「ライオンキング」等も「ジャングル大帝」のそのまんまパクリじゃないかと思いました。模倣されるのは、そのオリジナルが充分評価されているからだという考え方も在りましょうが、余りにも酷いパクリはどうかと思ってしまいます。諸権利に五月蝿いアメリカでこういった行為が行なわれたという事実に、近年のアメリカの横暴さや唯我独尊的な体質の根を感じてしまいます。
これからも宜しく御願い致します。
誰が見たって「ドラにゃん」!ですよね・・・。年末にドラえもんの話題が多いのは、やっぱりアニメ放映25周年だから?
スイマセン、トラバがダブってしまいました。一つ削除お願いします。
トラバありがとう御座います。
声優が変わるだのなんだのと
最近 結構スキャンダラスなドラえもんですねw
日本の文化をアメリカには渡したくないものです。
「ブロードバンド」君は凄いですよね!(くすッ♪)
ネーミングから伺えるように… かなりアバウトな企画だね!
これ? 著作権も管理するGメンのサイトだから(こそ!)笑えますよ♪
いや!小さい子は…
「えー?昔のドラえもん!? 変な声ーッ♪おばさんジャン?」
って?感じでしょうねぇ。。。ヾ(´ー`)ノ
ドラえもんの声優世代交代のentry …
▼総長のblog(仮名) Ver.00.02β ▼ 湘南(爆)テニス族: ドラえもんde声変わり
http://ceo.seesaa.net/article/1097443.html
▼総長のblog(仮名) Ver.00.02β ▼ 湘南(爆)テニス族: 泉ピン子deドラえもん…
http://ceo.seesaa.net/article/1363249.html
「権利」にうるさいアメリカなのにね?
先生も文句を言ったのに音沙汰無しだから… 公表したんだろうね!
日本(人)はこーゆー権利の話が疎いんだよね…
アジアン馴れ合いの文化だから!?
やられても…慎ましいのが美徳(大物)のような感じで…
ぁ? うまい棒ネタ! (^_^ゞ
こーゆーのは!? いっか?(ノ∀`)
▼うまい棒データベース
http://kawamoto.cool.ne.jp/umaibou/date/
私は今… MEGA alpenな市内在住です!(くすッ♪)
ドラにゃん… って?アレなんですよ!
昔… お友達(だけ)にだった女子高生がそー呼んでて… (くすッ♪)
日本の文化… 確かにそーなっちゃたよね♪